.yag_ays_history

... and stuff.

忙しい人のための読書 - Yoshito Komatsu's Blog

無理せず気軽に読書する習慣をきちんと付けたいと思って,Matt Cuttsの30日間チャレンジに倣って上記サイトの読書のスタイルを試している.ちなみに,Michael Fogus氏はThe Joy of Clojureを書いた人.


あなたが面白いと思ったものだけを読む

まず「勢い」をつけようと思って,私個人が非常に影響を受けた本である「情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方」を読み返している.既に何度も読み通している本だが,読むたびに印象を受けるポイントが微妙に違っていて面白い.以前読んだ時に下線を引いた箇所を見て,初めて読んだときのことを思い出したりしている.
本の好みについては,元から雑食なのもあり読む本の種類はあまり気にしていない.疎い分野もいくつかあるが,取り敢えずは今読みたい本を消化していきたい.技術書に関しては,普段の読書から除外してある.

悪い本は読まなくても構わない

本の良し悪し以上に,自分の精神状態が読書のクオリティに強く依存している気がする.読んでいる箇所が面白くなければ読み飛ばすけれども,後日改めて頭がスッキリしているときに読み返したりしている.このような意図的に読み飛ばしなどをする反面,パラグラフリーディングのように段落の中で重要な箇所だけを読んで後は飛ばすといった無意識な読み飛ばしが癖でついてしまっているので,普段は逆に読み飛ばしをしないよう文面をきちんと追うように注意している.

環境の中で読む

ここで言う読書の環境を作るために,大回りだけれども電車の中で纏まった時間が取れるルートを最近試している.本を持ったまま歩くのも苦では無くなってきた.
やはり慣れと集中がまだまだ甘いせいもあり,環境というのは読書時の精神状態に強く影響を与える要因なので,どうしても神経質にならざるを得ない.なるべく自分にとって読書しやすい環境作りをしつつなおかつどんな状況でも読めるよう,少しずつ頭を慣らすようにしている.

たくさん読めば速く読めるようになる

読書スピードは高校時代からあんまり変わってない気がする.ただ,文字を読むスピードは変わらなくとも理解のスピードはある程度向上しているはずなので,これからも実践あるのみといった感じ.
「環境の中で読む」において幾つかの本を並行して読む話があったが,私の場合は今のところ4冊くらいを順番に少しずつ読んでいる.プログラミングのエッセイや科学系読み物,あと新書2冊.それぞれ章が細かく分かれていて短時間で区切りのいいところまで読めるので,現在実践している読書スタイルとの組み合わせが良い.

メモを取る

本の自炊をするようになってから下線を引かなくなったので,気になった言葉はEvernoteやDay Oneに書き留めるようにしている.

読書記録を付ける

取り敢えず少しでも読んだ本はリストにして纏めるようにしている.読み始めた日付などに加えて,読むのに掛かった日数や時間数,内容の要約みたいなものもメモできればと思うが,まだ試行錯誤の段階で実践できていない.


あと,実践期間の1ヶ月間は本屋に立ち寄らずamazonでも本を買わないことにした.1ヶ月で積ん読がどれだけ減るか楽しみだ.